発行 |
主な内容 |
12月号 |
・特定(産業別)最低賃金
・社会保険の加入時期について
入社から3ヶ月経過したばかりの社員が病気欠勤しており、傷病手当金の手続きを予定しております。当社では、就業規則で休職は欠勤開始から1ヶ月経過後3ヶ月間となっております。このまま休職となって、休職期間が満了しても復職できない場合、どのようなことに注意しなければならないでしょうか?
|
11月号 |
・減給の制裁について
・家族従事者の労災の取扱について
年次有給休暇のことで質問です。
月初めに月末付けの退職の申し出をしてきた従業員が、残りの出勤日数に対して、残っている有給休暇をすべて使って辞めたいと申しています。引き継ぎをいっさいせずに退職されては業務に支障が生じますし、他の従業員へかなりの負担にもなります。今回の場合、たとえ有給休暇が残っていたとしても、本人の申し出のとおりに有給休暇を与えなくてはいけないのでしょうか?
|
10月号 |
・最低賃金の更新
・労働条件の明示について
雇用保険の喪失手続きをするにあたり、離職理由がどのような取り扱いになるのかお尋ねします。
|
9月号 |
・算定基礎届の結果について
・給付基礎日額の上限の引上げ
当社には夫婦で共働きの従業員がいます。本人たちの願い出に基づいて、夫の給与を妻の給与と一緒に妻名義の銀行口座へ振り込むことは可能なのでしょうか?
|
8月号 |
・算定基礎届の結果について
・基本手当(失業手当)日額等の引き下げ
当社は製造業でパートタイマーの人数が多く、タイムカードがどんどん増えていきます。タイムカードは、どの位の期間保管しておかなければならないのでしょうか? |
7月号 |
・賞与届の対象となる給与
・傷病手当金とその手続き
当社では夏休みの期間、高校生のアルバイトを雇うことを予定しています。当社は運送業で、アルバイトには荷物の仕分けをしてもらっています。仕事が深夜の時間帯におよぶ場合があるのですが、高校生のアルバイトに深夜の勤務をさせても構わないのでしょうか? |
6月号 |
・算定基礎届準備のお願い
・固定給の変動があった方について
海外の医療費は高いと聞きました。もしも旅行や海外出張中にケガや病気(私傷病)になってしまった場合、健康保険は使えるのでしょうか? |
5月号 |
・被扶養者資格の再確認について
・住民税の特別徴収通知について
当社の勤務時間は、9時から18時です。しかし8時45分から朝の掃除を皆で行っています。この時間は労働時間とみなされるのでしょうか?
|
4月号 |
・若者チャレンジ奨励金のご案内
・退職後継続して再雇用される方の手続き
わが社ではマイカー通勤を禁止しています。禁止のマイカー通勤時の被災でも労災保険の対象になりますか? |
3月号 |
・平成25年度の保険料率等のお知らせ
・労災保険に特別加入している役員の方へ
被扶養者の息子が、進学のために一人暮しをすることになりました。別居でも、健康保険の扶養に入っていられますか?
|
2月号 |
・均衡待遇・正社員化推進奨励金廃止予定について
・「政令26業務」の派遣期間見直しについて
昼休みの休憩時間を自宅で取りたいという社員がいます。当社では昼休みの外出を許可制にしているのですは、上司の許可を得て帰宅する途中で災害にあった場合、通勤災害として労災保険が適用されますか?
|
1月号 |
・今年予定されていること
・試用期間の注意点
当社では、社員が休日出勤した場合、残業代のかわりに、半年以内に本人が指定した日に代休を与える労使慣行がありますが問題はないでしょうか? |