発行 |
主な内容 |
12月号 |
・特定(産業別)最低賃金
・建設業における2024年問題①
日本年金機構から「賞与支払届」と「賞与不支給報告書」という書類が届きました。これはどうすれば良いのですか? |
11月号 |
・年収の壁について③ |
10月号 |
・年収の壁について②
令和5年12月から業務で運転する前後には、アルコール検知器を使ってアルコールチェックをしなければならない、と聞きました。どうすれば良いのでしょうか? |
9月号 |
・年収の壁について①
育児休業を取得している従業員から「8月から育児休業給付が増えると聞きましたが、本当ですか?」という問い合わせがありました。休業前の賃金をもとに計算されているので、受給できる金額は変わらないと思うのですが・・・? |
8月号 |
・最低賃金の引上げについて
・算定基礎届の結果について
・中小企業緊急特別支援金について |
7月号 |
・エイジフレンドリー補助金について
・定期健康診断の受診について
4月から60時間超の残業代の割増賃金率が50%になりましたが、随時改定の対象になりますか。また、起算月はどのように考えたら良いのでしょうか。 |
6月号 |
・算定基礎届準備のお願い
・雇用状況報告の提出について
過去のタイムカードなどをすべて保存していましたが、保管場所がいっぱいになったので、廃棄したいと考えています。法律上の保存期間は何年になっているのでしょうか? |
5月号 |
・今後の新型コロナウイルス感染症対応について
・住民税の特別徴収通知について
・健康保険の被扶養者に変更はありませんか? |
4月号 |
・労働条件明示事項の追加について
・新型コロナウイルス感染症関係の助成金について
4月1日に入社した方が2週間で退職することになりました。すでに社会保険の加入手続きは行っていますが、保険料は控除して良いのですか?その他手続きで気を付けることはありますか? |
3月号 |
・令和5年度の保険料率等のお知らせ
・時間外労働の割増賃金率について
・中小企業向け賃上げ促進税制について |
2月号 |
・今年、生年月日で影響を受ける方
・労働条件通知書について
・労災保険特別加入給付基礎日額の届け出時期について |
1月号 |
・今年予定されていること
・年金事務所による調査について
今年の4月から、男性労働者の育児休業取得率等の公表が始まると聞きました。どのように公表するのですか? |